2013年03月07日

第27回技能グランプリ

先月の21日から25日まで千葉の幕張メッセで開催された技能グランプリに参加してきました。
今回で3回目の出場となり、3位に入ることができました。
前回、前々回は敢闘賞までしか入ることができなかったので、今回の成績は素直に嬉しかったです。
内容としては、競技が始まってすぐにトラブルがあって、最初の1時間はだいぶ焦りましたが、その後はなんとか持ち直し、5時間という持ち時間をうまく使って作業ができたかなという感じです。
ただ畳を作っていく中で、ここは減点されるだろうなと思った所がいくつかあり、それは今後の課題なのかなと思っています。
競技が終わった日の夜に、グランプリ常連の選手の方々が懇親会を企画されていたので、懇親会にも参加させていただきました。
参加された方全員とはお話することはできませんでしたが、違う地域の畳屋さんとお話する機会はそうないので、貴重な体験をさせていただきました。
今回、技能グランプリに参加するにあたり、練習してきましたが、まだまだ改善する点や伸びしろがあるかなと感じました。
優勝できなかったことは悔しいですが、技能グランプリでの優勝を目指すことでモチベーションの維持や練習にも力が入り、技術の向上に繋がっていくと思いますので、これから2年間、今まで以上に細かい部分を意識し、どうすれば綺麗に仕上がるのかをよく考えながら練習に取り組んでいきたいと思います。
posted by ヒラタ at 19:41| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

お知らせ

明日から月曜まで技能グランプリに出場するため、急ぎのお問い合わせや電話対応ができない可能性があります。
もしお急ぎの場合は、ipkyoh@icloud.comまでご連絡ください。
お急ぎでない場合は、ホームページのフォーム、メールをご利用ください。こちらに帰り次第、ご返信いたします。
posted by ヒラタ at 20:05| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年01月16日

課題

定期的に研修に参加させていただいている文化財からの終了課題がとりあえず終わりそうです。
いろいろな資料を見たり、課題の物をどう制作するか考えたりして大変でしたが、自分で調べ、考えて畳を作る過程は新鮮で面白くもありました。
完成した物が出題された物と近い形になったかはまだわかりませんが、レポートをまとめて提出しようと思います。
posted by ヒラタ at 19:35| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月14日

寒い

寒い日が続いていますね。
昔から冬は苦手です。
この時期は仕事で手が荒れ始めるので、この前クリームを購入しました。
今年は手荒れがひどくなる前に塗り始めたお陰で今のところは大丈夫そうです。
ひどくなると手が切れて仕事がやりづらくなるんですよね。
これから年末にかけていろいろとやることが多いですが、頑張ります。
posted by ヒラタ at 19:49| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月28日

受賞

先週、父が優秀技能者賞という賞を受賞しました。
いろいろな職種の方が受賞されていましたが、父の場合はおそらく昔、熊本の畳製作の競技会で優勝したことがあるので、その関係で受賞できたのではないかと思います。
私も何か賞を受賞したいとは思いませんが、畳屋としてもっと成長しなければと感じた出来事でした。
posted by ヒラタ at 19:36| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月30日

今日は雨が降ったり、止んだりしていて不安定な天気の中仕事をやってきました。

急ぎの仕事だったので、先延ばしするわけにもいかず、雨が止んだ時にすぐに畳をもっていけるよう普段よりも少し急ぎながらの作業でしたが、無事に納品することができました。

ちょうど畳が仕上がる前に雨が止んでくれたので、助かりました。

やはり梅雨の時期の仕事は天候に気をつけないといけないので難しいですね。

posted by ヒラタ at 12:18| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月07日

京都へ

明日から京都へ重要文化財の研修に行ってきます。
ゆっくり観光する時間はないですが、しっかりと勉強してきたいと思います。
posted by ヒラタ at 12:16| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

一級技能士の試験

先週末に一級技能士の実技試験の練習会があったみたいです。

普段は他の人がやる仕事を見る機会はなかなか無いし、いろいろなやり方を見ているとアイディアが湧いたりするので、時間があれば次の練習会に行こうかと思ってます。
posted by ヒラタ at 12:07| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月19日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
今年初の更新となります。
先週、鹿児島に畳の品質管理の講習を受けに行き、無事、合格することができました。
これで、畳の仕事をやって行く上で最低限必要な資格は全て取ることができました。
来月の中旬にも京都で文化財の講習がありますので、しっかりと勉強してきます。
posted by ヒラタ at 19:16| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月08日

いろんな所に行ってきました。

今年から畳の文化財の研修に参加させていただくことになり、いろんな所に行ってきました。

研修の他にも京都の畳の学校の競技会が80回の節目の大会だったので、先月、OBとして参加させていただきました。

今年は、畳に関して色々と勉強できた年だったと思います。

今年ももうすぐ終わってしまいますが、最後まで丁寧に仕事をこなしていこうと思ってます。
posted by ヒラタ at 12:06| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年08月09日

久々に。

お久しぶりです。

久々にブログを更新します。

もう少しこまめに更新しなければと思っていましたが、夜に家を出なければいけなかったり、なかなかネタが見つからなかったりして、ズルズルと更新期間が延びてしまいました。

これからは最低、月一回以上の更新を目標にブログを続けていこうと思います。

話はかわりますが、今年の5月から2年間、京都の文化財の研修に参加させていただくことになりましたので、京都に行く機会が増えそうです。

普通に仕事をしていただけでは学べないようなことを学べる貴重な機会なので、様々な知識や技術の習得に励みたいと思ってます。

少しまえにPC用のサイトだけではなく、携帯サイトも作成してみましたので、ページ数が増えればQRコードを貼る予定です。

それでは今日はこれで失礼します。
posted by ヒラタ at 12:11| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月08日

技能グランプリ

今月の4日から7日まで、千葉で開催された技能グランプリに参加してきました。

今回、畳制作に参加したのは26名で、全国からいろんな方が参加されていて、結果は前回と同じ敢闘賞でした。

今回はそこまで緊張することもなく割と落着いてやれていたんですが、途中で手直しをしてしまい、10分から20分くらい時間をロスして制限時間ギリギリに終了し、最後の方が雑になっていまい、悔いが残りました。

賞をいただくことができたのは嬉しいですが、もう少し上にいきたかったという思いが強くあるので、2年後はどうなるかは分かりませんが、出来ればもう一度参加してみたいと思っています。

posted by ヒラタ at 18:41| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

昨年の11月、12月は忙しくてバタバタしてました。

年始も地元のイベントに参加したりと少し忙しかったですが、今は少し余裕ができました。

今年は2年前に出場した技能グランプリにまた出させていただくことになったので、当分は仕事とグランプリに向けての練習をしっかりとやっていかなければと思っています。

昨年はあっという間に時間が過ぎ、あまり余裕がなかったように感じたので、今年は1日1日を大切にやっていこうかと思ってます。


posted by ヒラタ at 05:38| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月28日

九州大会。

今月の18日に鹿児島で畳制作の九州大会があったので、行ってきました。

大会の内容は手縫いで畳と床の間を一枚ずつ5時間以内で制作するというものです。

結果は7位でした。

今回は仕上がりが全くだめだったので、この結果はしょうがないかとは思いますが、採点の基準に関しては少し疑問に思う所がありました。

こういう大会には事前に仕様書が配られ、それを元に畳を作っていき、採点されますが、今回の大会は、仕様書の基準ばかりが重視され、仕事の仕上がりはあまり見られていなかったように思います。

確かに仕様書には細かい寸法の規定が書かれており、採点がしやすく、畳の仕上がりを重視しすぎると審査員の好みによって採点のバラつきが生じる可能性があります。

しかし、現状の採点方法だと参加した人すべてが納得できる結果は出せないんじゃないかと個人的には考えています。

どのような採点方法が理想的なのかは難しいところではありますが。

今回は結果を出すことが出来ませんでしたが、いい経験ができたので出場できてよかったと思います。
posted by ヒラタ at 21:11| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

もうすぐ

もう9月も終わってしまいますね。

来月は地元の祭りや畳の技能大会があり、それぞれ練習をしていかないといかません。

どちらも練習時間をたっぷりとりたいのですが、そんなに長くはとれないとおもうので、焦らずやれることをしっかりとやっていこうと思います。
posted by ヒラタ at 22:00| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月10日

九州大会。

来月、畳制作の九州大会が鹿児島で開催されることになりました。

今回の大会には私も出場させていただくことになりました。

競技の内容は一年半前に出場した技能グランプリと同じような内容で、すべて手縫いで畳1枚と床の間を時間内に仕上げることになります。

いろいろやることが多く、なかなか練習の時間は取れませんが、出来る限り練習し、いいいものが作れたらと思っています。
posted by ヒラタ at 19:18| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月30日

雨。

梅雨が明けてから天気がいい日が続いていましたが、昨日と一昨日は久しぶりに雨が降り、配達がするときが困りました。

店を出る時にはもう雨がやむかなと思っていたのにお客様の家に着いてからすぐに雨が大降りになり、しばらく畳を敷けずに待っていました。

畳は雨が小降りになったときに一気に家の中に入れたので大丈夫でした。

配達がなければ涼しくていいんですが、配達があると畳を濡らすことができないので注意しないといけないから大変です。

またしばらくは晴れが続きそうなので、配達の心配はありませんが、夏バテしないように体調の管理はしっかりしていきたいと思ってます。
posted by ヒラタ at 21:04| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年04月16日

フラワーフェスタ。

今月の2,3,4日にフラワーフェスタというイベントがあり、ミニ畳の販売をやってきました。

私は結婚式に出席する予定があり、初日しか行けなかったんですが、2,3日目にはテレビに出ているような方も来られたそうです。



DSCF9722.jpg




来年も参加出来るようなら積極的に参加しようと思ってます。


posted by ヒラタ at 19:32| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月25日

い草の芯。

この前、仕事に行ったお家で、ロウソクの制作体験をやられていて、そこで意外な事実を知りました。

長い間、畳の仕事をやっている両親も知らなかったそうなんですが、ロウソクの芯の部分にはい草の芯が使われているそうなんです。

このロウソクの芯は、仏具屋さんでしか取り扱っていないそうで、い草からどうやって取り出すのかは分かりませんでしたが、時間があるときに取り出し方を実験してみようと思います。

posted by ヒラタ at 19:32| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月25日

初市。

今週の日曜日に町の初市があるんですが、去年に引き続き小学校の子供たちがうちの店で作ったミニ畳を販売と宣伝をしてくれることになってます。

今年は、仕事の見学と当日の打ち合わせに授業時間を使って来てくれました。

見学の際には、実際に仕事をしているところや手縫いで畳を作るところをみてもらい、その後に畳表に関する説明をして、それをもとに店の実演CMを作ってくれたんです。

今週、打ち合わせに来たときに実演CMを見せてもらいましたが、すごく良くできていました。

当日は、畳替えの予定が入っているので見に行くことは難しいですが、うまくいってほしいです。
posted by ヒラタ at 18:49| 仕事関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。